いといとの編み物奮闘記~初心者が売れるセーターを作るまで~
いといとの編み物ブログです。 お店でも売れるようなセーターを編むことが目標。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ごきげんよう。
寒気厳しき折柄、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
昨年の編み物は自作のものが多かったので、
今回はなにかレシピを見ながら作りたいなと思っていました。
そこで目についたのが、
過去に紹介した「棒針編みの教科書」でした。
この本は編み方の基本だけでなく、
幅広いジャンルの編み物が紹介されているんですね~。
今回は編んだことのない
ボッブル編みの技法が使用されていたベレー帽を作成してみました。
完成した作品はこちら!
↑ゲスト出演:ピカチュウ
ちょっとおばあちゃんの帽子っぽい?(笑)
全体はこちら
↑上から
↑下から
↑側面
初めて編んだボッブル編みがコロンと綺麗にできて満足です(*'ω'*)
ツイート
寒気厳しき折柄、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
昨年の編み物は自作のものが多かったので、
今回はなにかレシピを見ながら作りたいなと思っていました。
そこで目についたのが、
過去に紹介した「棒針編みの教科書」でした。
幅広いジャンルの編み物が紹介されているんですね~。
今回は編んだことのない
ボッブル編みの技法が使用されていたベレー帽を作成してみました。
完成した作品はこちら!
↑ゲスト出演:ピカチュウ
ちょっとおばあちゃんの帽子っぽい?(笑)
全体はこちら
↑上から
↑下から
↑側面
初めて編んだボッブル編みがコロンと綺麗にできて満足です(*'ω'*)
ツイート
PR
あけましておめでとうございます。
みなさんはどのようなお正月を
お過ごしになられましたか?
私は今年もまったりとした
お正月を過ごしました。
昨日が仕事始めで、
なまった身体を慣らすのに大変でした
前年に負けないように、
今年も編み物をがんばっていきたいと思います。
今年も本ブログをよろしくお願い致します。
ではでは。
ツイート
みなさんはどのようなお正月を
お過ごしになられましたか?
私は今年もまったりとした
お正月を過ごしました。
昨日が仕事始めで、
なまった身体を慣らすのに大変でした
前年に負けないように、
今年も編み物をがんばっていきたいと思います。
今年も本ブログをよろしくお願い致します。
ではでは。
ツイート
ごきげんよう。
寒さもひとしお身に染みる頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はニットカチュームを作ってみました。
ニットカチュームはニットバンドと違って、
両端にゴムが付いているものらしいですね。
完成した作品はこちら!
↑なわ編みがはっきりしていい感じです^^。
実は『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』という
スマホアプリに登場するキャラクターに、
ニットカチュームをつけているキャラクターがいて、
前々から作ってみたいと思っていたんですよね。
(正確にはニットカチュームじゃなくニットバンドかもしれませんが詳細は不明です(´・ω・`))
そのキャラクターはこの子!
鷺沢文香ちゃん!
かわいい……!
私はクールタイプの子が好きなんですよね^~(*'ω'*)
……と、話はそれましたが、
着け心地のほうはなかなか暖かいです。
端のほうはゴムになっているので、
ニットバンドと違って、
長さが合わなくてずれるということもなく、快適です。
※レシピ掲載の希望がありましたらコメント欄に書いていただけると幸いです。
みなさんも作ってみたらいかがでしょうか^^。
ではでは。
ツイート
寒さもひとしお身に染みる頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はニットカチュームを作ってみました。
ニットカチュームはニットバンドと違って、
両端にゴムが付いているものらしいですね。
完成した作品はこちら!
↑なわ編みがはっきりしていい感じです^^。
実は『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』という
スマホアプリに登場するキャラクターに、
ニットカチュームをつけているキャラクターがいて、
前々から作ってみたいと思っていたんですよね。
(正確にはニットカチュームじゃなくニットバンドかもしれませんが詳細は不明です(´・ω・`))
そのキャラクターはこの子!
鷺沢文香ちゃん!
かわいい……!
私はクールタイプの子が好きなんですよね^~(*'ω'*)
……と、話はそれましたが、
着け心地のほうはなかなか暖かいです。
端のほうはゴムになっているので、
ニットバンドと違って、
長さが合わなくてずれるということもなく、快適です。
※レシピ掲載の希望がありましたらコメント欄に書いていただけると幸いです。
みなさんも作ってみたらいかがでしょうか^^。
ではでは。
ツイート
ごきげんよう。
寒暖の差が激しい今日この頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
編み物を本格的に始めて二、三年、
このブログを始めて一年とちょっと。
何回か編んだ作品を投稿しておりましたが、
実は今まで独学で編み物をしていました。
棒編みなら作り目や表編み、裏編み、
鍵編みなら鎖編みや細編み、長編み、
このくらいをおばあちゃんに習って
あとはレシピ本を見ながら作っていくという感じでした。
たいていの人は入口はこんな感じですよね?
基本の編み方をできればOK。
応用は編んでいればわかるようになっていく、と。
実際私もそうでした。
例えば棒編み。
なわ編みをしようとした時、
表編み、裏編みしか知らなかった私も、
レシピ本を見ながら
どうにかこうにかなわ編みを編むことができました。
最近のレシピ本は記号図の辞典が載っているので、
知らない記号図があっても、
そのページを見れば編むことができますよね。
また、ネットで調べれば、
その記号図の編み方を動画で見ることができますよね。
良い時代になったものです(*'ω'*)
ですが、、、
小物を作っている時はそれでよかったのです。
セーターを作りたいと思った時、
ふと疑問が生じるのです。
作ったゲージがレシピ本と違うときはどうすればいいの?
そでぐりの減らし目ってどうやってやるの?
身頃をはぎたいんだけど、端っこの目はどこ?
と、これらも基本のはずなのに、
こういったことの解決方法はレシピ本には載っていない。
いつもなんとなくで始末して編んでいました。
でも、、、
編み物を本格的にやっていくのだから、
なんとなくではやりたくない。
編んでいてわからないからといって手を止めたくない。
と、思うようになりました。
ネットで探してもなかなかヒットしなくて
本屋さんで編み物本を探していた時、
二冊の本に出会いました。
↑イチバン親切な棒針編みの教科書
↑棒針編み困ったときに開く本
二冊ともなかなか読みやすくて、
基本的な疑問の解決方法や、
初心者が陥りやすい間違いの正し方など、
わかりやすい本になっていました。
初心者の方は是非とも読んでいただきたいです。
かぎ針編みバージョンの本も買っちゃいました♪
ではでは。
ツイート
寒暖の差が激しい今日この頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
編み物を本格的に始めて二、三年、
このブログを始めて一年とちょっと。
何回か編んだ作品を投稿しておりましたが、
実は今まで独学で編み物をしていました。
棒編みなら作り目や表編み、裏編み、
鍵編みなら鎖編みや細編み、長編み、
このくらいをおばあちゃんに習って
あとはレシピ本を見ながら作っていくという感じでした。
たいていの人は入口はこんな感じですよね?
基本の編み方をできればOK。
応用は編んでいればわかるようになっていく、と。
実際私もそうでした。
例えば棒編み。
なわ編みをしようとした時、
表編み、裏編みしか知らなかった私も、
レシピ本を見ながら
どうにかこうにかなわ編みを編むことができました。
最近のレシピ本は記号図の辞典が載っているので、
知らない記号図があっても、
そのページを見れば編むことができますよね。
また、ネットで調べれば、
その記号図の編み方を動画で見ることができますよね。
良い時代になったものです(*'ω'*)
ですが、、、
小物を作っている時はそれでよかったのです。
セーターを作りたいと思った時、
ふと疑問が生じるのです。
作ったゲージがレシピ本と違うときはどうすればいいの?
そでぐりの減らし目ってどうやってやるの?
身頃をはぎたいんだけど、端っこの目はどこ?
と、これらも基本のはずなのに、
こういったことの解決方法はレシピ本には載っていない。
いつもなんとなくで始末して編んでいました。
でも、、、
編み物を本格的にやっていくのだから、
なんとなくではやりたくない。
編んでいてわからないからといって手を止めたくない。
と、思うようになりました。
ネットで探してもなかなかヒットしなくて
本屋さんで編み物本を探していた時、
二冊の本に出会いました。
二冊ともなかなか読みやすくて、
基本的な疑問の解決方法や、
初心者が陥りやすい間違いの正し方など、
わかりやすい本になっていました。
初心者の方は是非とも読んでいただきたいです。
かぎ針編みバージョンの本も買っちゃいました♪
ではでは。
ツイート
プロフィール
HN:
糸井イトコ
性別:
女性
趣味:
編み物
最新記事
(09/27)
(09/05)
(06/30)
(05/30)
(04/06)